働く社員のインタビュー
成長性のある半導体関連事業で自分の可能性を伸ばす
S.Hさんプロフィール
入社年:2023年
専攻名:生命科学
部 署:電子事業本部要素技術

「技術職」「成長性」というキーワードで転職を決意
大学時代は生命科学を専攻しており、材料に関する知識が身についたので、学んだことを活かすため繊維メーカーへ就職しました。前職では生産技術系の業務を担当していましたが、異動となり事務系の担当に変わりました。
事務の仕事も、新たな経験として学ぶべき点も多くありましたが、やはり技術者としてこれまで培った知識や経験を活かしたいという思いが強くなり、転職を決意しました。転職先を選ぶ際に大切にしたのは、「成長性のある会社で働きたい」という思いです。良い会社はないかと探している中で、興味が湧いたのは半導体業界でした。半導体市場は右肩上がりの状況で、今後の伸びも期待できます。半導体の重要な部品となるICパッケージ基板を製造しているイビデンの技術力と将来性に魅力を感じ、転職を決めました。

プロセス開発の仕事で、男女関係なく活躍
イビデンではICパッケージ基板のプロセス開発の仕事に携わっています。ICパッケージ基板は、薄い配線層と絶縁層を何層も重ねて製造しますが、半導体メーカーと協力して新しい仕様を決定し、その製造工程を開発していくのが主な私の業務です。お客様である半導体メーカー側が求めているのは、今までよりも小さくて軽い、高性能のICパッケージ基板です。新しい仕様を決め、問題なく次の工程へ繋げられた時にやりがいを感じます。
職場は自由に意見の交換ができる風通しの良い雰囲気で、入社まもない私に対しても、積極的に意見を求められることがよくあります。要素技術は女性が比較的少ない職場ですが、年齢性別の区別がなく、一人の技術者として扱ってもらえているため、ありがたいです。

技術者として知識とコミュニケーションスキルを身に付ける
前職では、扱っていた製品の工程数が少なかったこともあり、製造工程の全体像を把握できていました。しかしイビデンで製造するICパッケージ基板は前職の製品とは比べものにならないほど工程数が多く、1年以上かけてようやく私が担当している装置に関わる工程が理解できたくらいのレベルです。担当している工程の理解を深めていくとともに、将来的にはICパッケージ基板の製造に関わるすべての工程を理解できるような幅広い知識を身につけたいと思っています。
知識を増やすこととともに取り組みたいと考えているのが、コミュニケーション能力を磨くことです。実際に働いてみて、仕事を円滑に進めるためには、知識や技術だけではなく、周囲の同僚や先輩方とのコミュニケーション力も重要であると実感しました。私はまだまだその点も勉強中なので、しっかり磨いていきたいと思います。
